ピオネット
 |  HOME  |  プライバシーポリシー  |  お問い合せ  |  番組審議会  |  採用情報  |  会社概要  |   
ケーブルテレビ 音声告知放送 インターネット IP電話 番組紹介 加入者サポート





 
       




同一敷地内に親子2世帯が住んでいるときの契約はどうなりますか。
引込線を契約としますので、この場合は、契約となります。
同一敷地内であっても、建物が離れており、2つの引込線が必要な場合は、契約となります。
引込線であっても、集合住宅や複数企業の場合は、加入契約の単位を各世帯、または各企業ごととさせていただきます。
集合住宅入居者は、どのような契約になりますか。
建物や状況によって異なりますので、こちらからお問い合わせください。
追加でインターネット(又はテレビ)を申込むときの契約はどうなりますか。
追加申込みに必要な書類をお送り致しますので、弊社までご連絡ください。
既にテレビ(又はインターネット)をご加入いただいている場合、新たに加入金は発生いたしません。
宅内工事は誰が行うのですか。
弊社が認定する三次市内の認定宅内工事業者が行います。
宅内機器が故障した場合、どうなりますか。
貸与した機器が、通常の使用において故障した場合、弊社にご連絡いただければ無料で修理または交換いたします。(故意、または過失による故障の場合は、有償となります。)
なお、STBリモコンは、設置から1年間のみ保証となります。
既存のアンテナ撤去はどうなりますか。

既存のアンテナ撤去費用は、標準宅内工事費に含まれていませんので、ご加入をいただいた方、各自で行っていただくようお願いします。
但し、別途料金で撤去のご依頼も承ります。










STB (セットトップボックス)とはどのようなものですか。
たっぷりプラン・基本プランのうち、BSデジタル放送・CSデジタル放送・有料チャンネル(オプション)をご覧になるための、ケーブルテレビ専用のチューナーです。
たっぷりプラン・基本プラン契約で、STB1台を貸与いたします。 複数のテレビでこれらのチャンネルをお楽しみいただく為には、テレビごとにSTBの設置が必要です。STBは2台目からは、たっぷりプランのみ月額1,980円(税込)/台でご利用いただけます。
地上デジタル放送を視聴するにはどうすればよいのですか。
テレビが地デジ対応でない場合、弊社のSTBまたは市販の地デジチューナー機器が必要となります。
弊社STBを除く機器の接続や設定方法は、機器付属の取扱説明書やお買い求めの電気店などでご確認ください。
NHKの受信料はどうなりますか。
NHKの受信料については、こちらをご覧ください。
STB(セットトップボックス)をテレビチューナー付きパソコンに接続して、BSデジタル放送・CSデジタル放送が視聴できますか。
パソコンの仕様によって、視聴できる場合と視聴できない場合があります。
STB(セットトップボックス)とパソコンの外部入力をピンコードなどで接続し、外部入力のチャンネルで視聴が可能であることをご確認下さい。
また、パソコンによって「録画不可」や「1回のみ録画可能」の番組は、視聴できない場合があります。
パソコンでの視聴・録画可否などについては、各パソコンメーカーへお問い合わせ下さい。
テレビが突然映らなくなったのですが。
以下のことをご確認ください。
1.白い長方形の形をした電源部※1の電源が入っていますか?
2.各機器をつないでいる配線が外れて、または外れかけていませんか?
3.テレビ、またはビデオ入力の切替は正しく行っていますか?
以上のことを確認したうえ、症状の改善が見られない場合には、弊社までご連絡下さい。

※1電源部
     





音声告知放送の放送時間は何時ですか。
毎日、朝6:20〜と夜19:20〜です。 各地区の放送時間はこちら
昼の12:00に逝去のお知らせを放送する場合もあります。
緊急放送(避難情報・被害情報・安否情報・救援情報)の場合は、これに限りません。
音声告知放送のみの加入はできますか。
テレビプランとセットでのご提供となります。
放送された音声告知放送を再度聴くことはできますか。
音声告知端末の「再生ボタン」を1回押すと一番新しく放送された内容が再生されます。
再生中、もう一度「再生ボタン」を押すと、次に古い放送内容が再生されます。
再生を終了するにはもう一度「再生ボタン」を押してください。
定時放送の内容は自動的に音声告知端末に録音されますが、その録音件数は、1件分以内、合計2件、最大分まで録音されます。
既にに2件録音されている場合は、古い放送が消え、新しく放送された内容に自動的に更新されます。
よく放送中に、「ピポッピポッ」という電子音が聞こえるのですが。
この「ピポッピポッ」という電子音は、音声告知端末に対しての制御信号音ですので、ご容赦ください。
今現在、音声告知端末を設置している箇所以外にも音声告知端末を取り付けたいのですが。
音声告知端末に外部スピーカーを接続して、聞いていただくようになります。弊社にて専用の外部スピーカーを取り扱っております。
販売価格は工事費別で4,950円(税込)になります。
音声告知端末の「ライン」ランプがずっと点滅しているのですが。
まず、白い長方形の形をした電源部※1の電源が入っているか確認してください。
確認したうえ、症状の改善が見られない場合には、弊社までご連絡下さい。
音声告知放送から何も聞こえないのですが。
以下のことをご確認下さい。
1.音量が小さくなっていませんか。
2.音声告知端末のコンセントが外れて、または外れかけていませんか。
3.白い長方形の形をした電源部※1の電源が入っていますか。
以上のことを確認したうえ、症状の改善が見られない場合には、弊社までご連絡下さい。

※1電源部
     






集合住宅でもインターネットを利用できますか。
建物や状況によって異なりますので、こちらからお問い合わせください。
N−ONUとはどのようなものですか。
光ケーブルの信号とLANケーブルの信号を変換する機器です。
なおN−ONUには、ルータの機能はありません。
2台のパソコンから同時にインターネットを利用できますか。
可能です。但し、PPPoE対応のブロードバンドルータが必要になります。
インターネットへの接続や設定は、だれが行うのですか。。
宅内工事完了後、当社からパソコン設定マニュアル等一式をお送りしますので、お客様にて設定ください。
なお、有料にて訪問による接続設定サービスも行っています。
新しいパソコンに買い換えましたが、設定方法はどうなりますか。
インターネット設定マニュアルは、こちら
ホームページの作成で、CGIやSSIは使用できますか。
現在のところ、ご利用いただけません。









IP電話とは何ですか。
NTTなどの一般加入電話回線の代わりに、その一部または全部でインターネット回線を使用して通話するサービスです。
IP電話のみの加入はできますか。
インターネットプランとセットでのご提供となります。
IP電話があれば、NTTなどの一般加入電話回線を解約しても問題ないですか。
一般加入電話回線を解約された場合、今までの電話番号は使用できなくなります。また3桁の電話番号(110番、119番、117番など)やフリーダイヤル等に発信できません。停電時もIP電話は通話ができません。
緊急時などの対応に備え、NTTなどの一般加入電話との併用を強くお勧めします。
いま使用している電話機やFAXは、IP電話で利用できますか?
基本的に電話機は使用できますが、一部の機器においてご利用いただけない場合があります。
またFAXについても電話機と同様ですが、回線状況などにより期待通りの結果を得られない場合があります。
TA(テレフォニアアダプタ)とはどのようなものですか。
インターネット回線を使用して電話をするための機器です。
弊社がお貸しするTAは、ルータの機能も兼ね備えています。
ISDNで使用するTA(ターミナルアダプタ)とは、まったく異なるものです。
IP電話同士だと、通話料は無料ですか。
ピオネットのIP電話同士は、無料となります。他社(事業者)のIP電話との通話については、相手先により異なります。
インターネット利用中に、電話の通話はできますか?
できます。
IP電話の電話番号が掲載された電話帳はありますか?
ございません。








 |  サイトマップ  |  著作権・免責事項  | 
株式会社三次ケーブルビジョン 広島県三次市十日市東5丁目19−1